なぜアプリセミナーが無料なのか?
- 代表 橋本
- 2018年1月21日
- 読了時間: 2分

こんにちは!名古屋を中心に東海地方で、アプリの制作・導入をサポートしておりますアプリPROの橋本です。
本日は、よくいただく質問「なぜアプリセミナーが無料なのか?」
これについて解説したいと思います。
事業をしている方、特に営業活動をされている方、営業マン、広報担当の方は十分承知だと思いますが、ビジネスにおいて「認知」はとても重要です。世の中にまだないもの、浸透していないものを提供している企業は尚更だと思います。
例えば、今や当たり前になったiPhone。これを開発したスティーヴジョブズも、開発当時はこの新しいデバイスをできるだけ多くの人に届けたい。そういう思いがあったでしょう。
ここで一つ質問があります。
iPhoneの新作説明会は一般的なセミナーのように代金を徴収して有料セミナーにしたでしょうか?
お金を出しても行きたいという人はいると思いますが、・・・ちょっとそれは、考えにくいですよね。
Appleの発表会の参加費、とか調べても情報は見つかりませんでしたが(笑)、企業の新製品の発表会は通常メーカーの広報部や広告代理店などから、事前に招待状をもらい、参加します。
そしてAppleは適切な人に向けて開催します。iPhoneの説明を聞いてもらったからと言って、AppleがそこでiPhoneを記者達に販売しません。
発表会の後にその場で記者に「今この会場で申し込むと1万円OFF!」と営業クロージングに入っていたとすると、それはそれで面白いんですが。笑

アプリセミナーも同じことで、この情報が役に立つ方に向けて、開催しています。そこでは「公式アプリ」というのは何ぞや?という情報の提供を行います。
私達が提供している「公式アプリ」は、存在を知っていただき、面白そう!ピン!ときたという方、経営者、企業の販売担当の方が導入を決断されます。欲しくない人に無理やり買ってもらうなんてことはありません。
「このスマホ時代の変化、流れと公式アプリの存在、活用法」を知ってもらうだけでいいのです。そのためにお一人でもお役に立てる方に参加のハードルを下げられるよう無料としています。
無料セミナー とあると警戒されがちなので、私達のアプリセミナーは注意書きに、売り込みはありませんと一言述べさせていただいています。
アプリ市場のみならず、モバイルのWebマーケティング全般の解説も好評です。ご興味を持った方は、ぜひ一度参加してみてください。
詳細はこちらから
Comments